ジョギングエチケット for Covid-19対策

新型コロナ(英語ではnovel corona virus)って日本では言いますよね、世界の人は(少なくとも英語で世界の人と話すと)最近ではnovel corona virusという人はほとんどいなくてCovid-19って言います。多分、novel~は長いからだと思います。多分。あとnovelって日本人からするとポジティブなイメージですよね。語自体が持つsentimentが文化圏によって違うんじゃないかなとか思ったりします。他に思ったのはanniversaryですね。日本だと「記念日」でめっちゃポジティブじゃないですか。でも、震災から10年とかいう時にも10-year anniversasyとか使うんですよ。最初はちょっとびっくりしました。

 

さて、毎日在宅勤務(work from home)で引きこもっているわけですが、私は外資系勤務ってこともあってもともと家での仕事も慣れていたし(そもそも海外との電話会議は夜中が多いので家でやっていた)、おうち大好きなのであまり苦痛じゃないです。むしろ最近お誘いの多いZoom飲みをどうやって断ろうかなと悩んだりするくらいです。いや、楽しいのはわかるんですよ、でも飲むときくらいPCの前から離れたいじゃないですか。いやiPadでやればいいじゃんって、えっと、電話会議も半分くらいはiPadな訳でしてね・・・

困るのはやっぱり体を動かさないっていうことですよね。iPhoneについている歩数計を見ると1日24歩とか(トイレに持っていかないのでまあ当たり前なんですが)見るとビビるわけですよ。ジョギングは好きなので時々していたのですが、やはり人とすれ違う時に怖いですよね。ジョギングで飛沫は10メートル以上も飛ぶなんて研究もありましたし。

 

ランニングする研究者といえば世界に名だたる山中教授なわけですが、山中先生もやはり気にされていましてジョギングエチケットなる動画をupされておりました。

youtu.be

この中で紹介されているbuffですが、商品名ですね。以前からキャップを愛用させていただいております。

www.buff.com

山中先生はおそらくbuffって一般名詞だと思って、「buffとかそういうもので」とおっしゃっているのですけれども、ビデオ見た人たちは「おお!これで防げるのか!」と思ったか思わないか、すごく売れているようで日本の代理店のサイトは夏向けの商品はほぼsold outでした。Amazonは多少ある(クリックするとAmazonに飛びます)みたいですね。

 

あくまでも「飛沫を飛ばさないエチケット」で、これをつけていたら新型コロナのようなウィルスから守ってくれるわけではないのですが(これは本家のサイトも注意書きを出している、おそらく問い合わせたくさんあったんだろうな・・・)、エチケットとしてこういうガード的なものをつけるのは悪くないですね。しかし、酸素供給量が足りなくて心肺能力が鍛えられてしまいそうだ・・・

cookpadにアカウントを作ってみた

引きこもり過ぎて暇すぎる人です。

 

暇なので美味しいご飯を作って食べてます。体重の増える音がします。

そして、暇すぎるので色々と新しい料理に挑戦してます。

 

せっかくなのでレシピをまとめようと、前から作ろうとしていたcookpadにアカウントを作りました。記念すべき一作目は明太子クリームパスタ。

 

 

ぼちぼち載せていきますー

「君の名前で僕を呼んで」ネタバレ感想

映画館で映画を見たいなあと思いながらもなかなか行くことができなくて、結局飛行機の小さい画面で見る私です。

今年の前半、一番見たかったこの映画も、飛行機で先日、やっと見ることができました。

 

1983年で17歳、というと私よりも少しお兄さんの主人公のエリオ。彼は、大学教授である父のところに一夏だけ勉強にやってきた大学院生のオリヴァーと恋に落ちる。と、こう書くと普通のひと夏の恋の話のようだけれども、名前からも映画のポスターからもわかるように、彼らは男性同士なのです。

私も記憶があるけれども、少なくとも1990年代のころまでは、同性同士の恋愛は公にするものではなかったし、「矯正」して治すような扱いを受けていました。当然のように惹かれ合った二人だけれども、特に早熟とはいえまだ幼いエリオは、自分の心を受け入れられずに、思春期の性的な衝動から自分の思いとは異なる行動をとったりします。でも、それが自分の心と合わず、苦しんでしまうのです。

大事なのは、そこでの彼の葛藤が、「相手が男だから」じゃないところ。自分よりも何歳も年が上の彼と自分は見合うのだろうか?自分は相手にどう思われているのか?と、そういう葛藤。そこが、普通の恋愛っぽくて、でも複雑で、見ててキュンとするのです。

やっと彼が一歩踏見出し、そして結ばれた2人。でも、たった6週間一緒に過ごす間、かれらが心も体も合わせられたのはほんの一瞬で、それがまるで太陽の下の水の反射のごとく、美しくキラキラと、そして儚く描かれています。

 

もっとタイトルの「君の名前で僕を呼んで」に意味があるかと思っていたのですが、それは特に説明されることはありませんでした。もしかしたらなにか深い意味が有るのかもしれません。他の方の解説を読むと、どうも、この小説を書いた方はこの中に出てくるエリオ、オリヴァー、そしてエリオのお父さん、全部を自分をモデルに書いたそうなので、もしかしたら相手に自分の名前で呼んでもらうことで自分を愛している自信みたいなもの、そういうものを得たかったのかなとか、思います。

ちなみに、私は英語でのタイトル "Call me by your name" より、そのあとに続くセリフ "I call you by mine" のほうが、なぜか、ぐっと来ましたけどね。自分で自分の名前を呼ぶほうが、なんか、興奮しそうじゃないですか。あれ?共感してもらえないですか・・・

「ふつうのひとは CDなんて もう買わなくなった」

CDを大量に買ったので、「CDを買うという行為について」についてブログ書きたかったのに長くなりそうなので2つに分けました。前のエントリはこちら。 

akikom0819.hatenablog.com

CDリッピングするの面倒臭い!と思ったら、サカナクションの魚図鑑だけはレコチョクのPlaypassというのに対応していて、どうもスマホにダウンロードして聴けるらしい。ふううむ。なんだか考えさせられるわけです。

 

「ふつうのひとは CDなんて もう買わなくなった」

という歌詞をふと思いだしたのです。Negiccoの「アイドルばかり聴かないで」

 

youtu.be

 

ほんとそう。私の車が古くなければ、きっとCDで買わないでデータだけ買っていたでしょうね。。。家にCDおいておくのも大変だし。

 

でもさ、初めて彼氏(彼女)の家にいって、CDライブラリとか見るのってワクワクドキドキしませんでした?今の人とかどうしてるんだろう?ああ、スマホ見せ合うんですね・・・なんかちょっとロマンがないような気がするのは年寄りなんでしょうか。

 

どうでもいいんですがさっき紹介した「アイドルばかり聴かないで」はもうなんていうんですかね、ポップスというか日本の作曲や編曲のいろんなものがぎゅっとつまった1曲なんです。ってここでマニアックに解説しようと思ったらもう詳しいのがあったのでリンク貼って終わり笑

 

okayasu.hatenablog.jp

大量のCD購入。

どうも。後輩男子に「最近どんな音楽聴いてるんですか」と聞かれてSuchmosと答えようとしてサッチモと答えてしまい「ずいぶん古いの聴いていますね」と言われた人です。あとで気が付いてメッセ送ったのに無反応だったので、先輩は悲しいです。

 

ところで、最近はみなさんどうやって音楽を聴いていますか?私はほとんどがAmazonのPrime Musicなわけです。しかしまあ、そうするとAmazonさんとお友達のミュージシャンの音楽しか聞けないのですよね。渋谷系好きだった私としてはお隣の駅である神泉系を名乗るフレンズとかも気になるのですけど、ないのです(2018年4月28日現在)。

 

youtu.be

フレンズってドライブにいいよね、そうねGW後半は車で出かけるからじゃあCDを買うかな〜と思って久しぶりに開いたAmazon CDのページ。そう、私の車はもう10年乗っている車。とうぜんBluetoothなんて気の利いたものはオーディオに搭載されていないわけで、CDをいれるとHDDにリッピングしてくれる方式。

車でもSuchmos聞きたい!と思い、もう大人だし買っちゃおうと思った夜中の酔っ払い。ええ、大量にポチってました笑

f:id:akikom0819:20180429154621j:plain

 購入したのはこちらの5つ。

ベビー誕生!

ベビー誕生!

LOVE & VICE (通常盤)

LOVE & VICE (通常盤)

 
THE KIDS(通常盤)

THE KIDS(通常盤)

 
THE BAY

THE BAY

 

サカナクションは「バッハの旋律を夜に聴いたせいです。」が好きすぎるんですよね。なので思わずベスト盤買ってしまいました。

youtu.be

しかし、リッピングが面倒臭い。ということで日曜の昼下がり、パッケージも開けずに眺めております。CDドライブどこやったかな?

千葉マリンハーフと高橋尚子さんの素敵な行動

今年も走りました。千葉マリンハーフマラソン

はい、2年前に初めて走ってぶ~たら文句言っていた大会ですよ。

akikom0819.hatenablog.com

 

実は今年で3回目。去年は一昨年ほどの衝撃はなく、ちょっとペースをあげて走ったためちゃんと給水所で水も飲めた(しかし最後の数キロで撃沈して結局記録は平凡に終わる)ので、あまり実は文句がなかったんですが。

まず、今年は2日ほど前から肩に違和感を感じていて、当日の朝まで走るかどうかを悩んでいたのですね。なので、今日は2時間40分位のゆったりペースで練習がてら走ろう、と。例年、ペースキロ6分半を超えると給水所に水がない(っておかしい話なんですけどね、本来)と有名な大会ですので諦めていたのですが、今年はポカポカ3月の陽気。これは水なかったら死ぬな・・・と思っていましたが、ヤッパリなかったです。今年はコップが笑。最後の給水所は逆にコップはあるのに水がなくて、公園の水道水ですからね。どこから突っ込んだらいいのかわかりません。これ、結構大きな大会ですし、それなりの参加費も払っているのに・・・

ボランティアの中学生?高校生?がひたすら謝ってて、それもなんだかおかしい話。でもランナーの方たち、ボランティアに詰め寄ることもなく「ありがとう、大変だね」ってペットボトルを回し飲みするという。何とも言えない光景。

 

さらに、今回は運営のミスで、制限時間内にもかかわらずゴールが撤去される!という異例の事態。異例の事態じゃないでしょ。えっと、これ、返金ものですよ。というわけで2時間30分あたりで20キロを通過した私は当然の如くゴールできずじまい。

21キロ手前(道からゴールに入るあたり)で「ゴールは撤去されました」って看板をみて「ああ、間に合わなかったか」(制限時間を調べていなかったので時間内とは知らなかった)と思っていたら、ゴールの方から元気な女性が大きな声でなにやら叫んでます。よく見ると、Qちゃん!高橋尚子さん!

「よくわかんないんだけど、ゴールなくなっちゃった!ここが!ここが!あなたのゴール!」

と叫びながらみんなとハイタッチ。

ええ、感動しましたよ。私、実はDNFまだ2回目(しかも1回目は負傷のためリタイア)だったのでちょっと落ち込みそうだったんですが、「そうか、大会にはゴールしなかったけど、20キロは走ったもんね〜」と前向きな気持になりました。天気は良かったし、ボランティアの人たちは素晴らしかったし、景色もいいし、何より走ってて楽しかったものね。

 

帰宅してから、実は運営のミスと知ってからも不思議に怒りはおきませんでした。さらに、Facebookでこの記事を教えてもらって読み、更に感動。

 

shigematsutakashi.com

 

ほんと、素敵でした。高橋尚子さん!また彼女とハイタッチしに、どこかの大会に出よう!

 

・・・千葉マリンハーフにはもう、出ないかもしれないけど〜笑

2018年になってたのでNode-REDを使ってみた話

おやおや、2017年は一つもエントリーを書かなかったとは笑

そうこうしているうちに職業(社内でね)とかも変わっていますが、だいたい私は元気にしております。

 

出張の多い職業だし、人前で話すことも多くてなかなか机に座ってじっと作業とかなくなってきてしまいまして。自分の仕事で直接使わないものとかがどんどんわからなくなっちゃうっていうのが怖いんですよね。と、同じような環境だと思っていた同僚が、颯爽とNode-REDを使いこなしているのをみてしまいまして。ちょっと焦ったりしたわけです。

3連休、特にすることもないしなーと思ってオライリー積読をぱらぱら(電子書籍なのでパラパラじゃないのだけど)していたのですが、重い腰をあげて、使ってみました。Node-REDを。

 

f:id:akikom0819:20180108143733p:plain

 

作った、といっても大したものではないのです。Twitterbotを作って公開しているのですが(フォローしている人があるお菓子名をつぶやいたらつぶやき返すっていうやつです。こちら)、それと同じことをするbotをNode-REDで書こうとしたのでした。

Node-REDはフローベースの開発環境であり、ハードウェアデバイスAPIなどのサービスをビジュアル的に書けちゃう優れものです。が、どうもSystem.err.printlnを多用するような古いプログラマなんで(流石にjava書くときはもうちょっとマシですが)なんだか最初はどうやってデバッグすればわからなくてオロオロしてしまいました。デバッグするたびにデバッグノード入れなきゃならんのですね(いや違うかもしれないけど)。追々勉強していきます。

まず最初にハマったのが、functionノードなどの中にコードを書こうとしたときに、カーソルがずれる問題。みんなハマっているようで、Chromeの固定幅フォントを変更したらOK。集合知って素晴らしい。

qiita.com

今回作ったbotではノードは全部で4つ。2つがTwitterのinput/outputノードで、あと2つはfunctionのノード、1) ツイッターを受け取ってあるキーワードが含まれているか判定するノードと、2) 返答をリプライ化するノード。最初のTwitter inputノードで「フォロワーの発言全部」にまさか自分自身のツイートが含まれているとは思わず、無限ループを作り出してしまった。なのでif文でまず自分のツイートかどうかを判定。って、これ、まえにPythonbot作ったときにもやらかしてたという。さらに、返答にするにはちょっとした工夫が必要で、こちらを参考にしてリプライ本文に反応する人のユーザーネームを入れて、パラメーターを変更して完了。

計2時間位でbotができました。95%はNode-REDの使い方(ドキュメントの読み方とかデバッグの仕方とか)のお勉強だったので、わかっている人が作ると10分もかからずにbotが作れちゃうんですね。すごーい。まあPythonでもわかってる人がかけば10分で書けるか・・・とはいえ、クレデンシャル周りとか異様に楽すぎて、ほんともう驚きです。

あと、最後に。自分が普段使っているTwitterのアカウントでbot作ったらダメですよ。はい。無限ループを自分のアカウントでやってしまい、フォロワーさんに大変ご迷惑をおかけしました・・・ほんとうにごめんなさい。