MacbookでiTunesを使う時の落とし穴

1ヶ月ほど前に、Macbookを購入しました。12インチの新いMacbookです。

Type-Cのポートが一つ、という以外は何も不安がなかったのですが。通常の使用(Webブラウジング、メール(と言っても最近は殆どメールはgmailなので)とちょっとしたPythonプログラミング)では本当に問題ありません。キーボードも結構打ちやすいです。先日はイベントにも持って行きました。軽くて、出先に持っていくのには調度よいです。傷がつかないよう、カバーも買いました。クリアなので良い感じです。

www.amazon.co.jp

 

慣れてきたしちょっと時間もできたので、完全に家の環境をMacに移したいと考えました。今まではLenovoのデスクトップを使っていたのですが、OSはなんとWindows XP。ネットには繋がないどころか、最近じゃ怖くて電源すら入れておりません(^^;; ただ、写真やITunesのライブラリなどはここにあるので、これをどうにかしてMacに移行してXPとおさらばしたい。Linuxとか入れてもいいななんて思っております。スペック的には余裕だしね。

 

ただ、MacbookはノートでSSDなので容量小さいのですよね。家には無線ネットワーク接続のできるHDDがあったのですが、最近調子も悪く、安い外付けUSBのHDDを買いました。3TBで1万円ですよ。安いですね。

www.amazon.co.jp

しかしですよ。UBCしかもType-cのポートがMacbookには一つしかついていないのです。しかも、Type-CからType-Aへの変換も1つしかされないのです。

 

iTunesiPhoneは無線でつなぐとしても、HDDを繋いでしまったら外付けのdriveが読み込めないのです・・・ハブでつなぐと、残念ながら電力が足りずにApple USB Superdriveの電源が入らないという(涙)CDからの読み込みは諦めるか、電源供給は別に行うdriveを使うか、になるのです。あとはType-CからType-Aへの変換をもう一つ買うって手もあります。そうすれば一応使えますね。

 

かなーり、残念な結果です。やっぱり、ポートが1つだけって結構無理ありますよね。今後、Type-Cがスタンダートになることはあるかもしれませんが、ポートが一つしかないこのMacbookが今後受け入れられていくのかは興味深いです。